黒岳
2007年5月3日
 5月のこの連休になると、黒岳のシャクナゲが気になる。「ようこそ九重連山へ」さんの情報によれば裏年のようだが、それでもいくらか咲いているだろうと考え、やはり今年も登ることにした。
 黒岳に登るのは今回が4回目だが、いずれも白水鉱泉(黒嶽荘)から黒岳を縦走し、風穴に下るルートである。今回も同じルートだ。黒岳縦走となるとそれなりの時間がかかるので、いつもより1時間前に自宅を出発する。満月が明るく輝く中、車を走らせ、まず男池駐車場に向かう。ここで折りたたみ自転車を降ろし、黒嶽荘へと向かった。
 黒嶽荘6時スタート。予定より30分遅くなったが、急がずゆっくり登る。しかし、シャクナゲの株が見えてきても肝心の花がほとんど咲いていない。探しながら登らなくてはならないほどだ。昨年と一昨年は周り一面に咲いていて、カメラをたびたび構えるのでなかなか進まなかったのに。それでもちらほら咲いている花を撮影しながら、仙人岩に到着。 ここでも花の少なさに驚く。むしろムシカリの白い花の方が目立つ。それでも登っていくうちにきれいに咲いた株もわずかながら見られた。
 高塚山に到着し、大船山と天狗岩を眺めながら昼食。体調と時間を考え、今日は天狗岩に寄らずに風穴へと下った。
 男池までの下山中は頭上の新緑を見上げたり、足下の可憐な花たちを眺めたりと忙しい。そうしているうちに、いつか見てみたいと念願していたヤマシャクヤクを初めて見ることができ、とたんに足取りが(気のせいか背中の荷物も)軽くなり、充実した気分で下山することができた。
 男池駐車場で自転車に乗り、一気に黒嶽荘へと下る。駐車場からほんのわずか登りがあるだけで、あとはずっと下りだ。7分半ほどさわやかに下った。
6:00黒嶽荘出発→6:30白水分かれ→7:05〜7:15仙人岩→8:18前岳(通過)→8:25〜8:35やせ尾根状のピーク→8:55上台ウツシ→10:20〜11:15高塚山→12:05〜12:35風穴→13:20ソババッケ→13:55かくし水→14:30男池→自転車で黒嶽荘へ
夜が明け、男池に近づくと、黒岳と大船山が見えてきた。今日も絶好の登山日和だ。
新緑を見上げながら気持ちよく登っていく。
シャクナゲのつぼみがあった。が、おどろくほど少ない。
花が咲いていても、遠かったり高い位置に咲いていたりと、なかなかうまく撮影できない。ようやくきれいな花を撮ることができた。
白水分かれを通過。
足下にはスミレが乱れ咲いている。
仙人岩に到着。ここでも花は少ししか見られなかった。昨年も一昨年もここでは遠望する由布岳をバックに撮影したのに。残念だ。
2006年5月3日、仙人岩にて撮影。
ムシカリとシャクナゲのつぼみ。
ここでは青空に映えるムシカリの方が主役のようだ。
それでも登路のすぐそばできれいに咲いている株を見つけた。これで納得することにしよう。
やっと撮影できたシャクナゲ(491KB)
前岳に到着。そのまま通過する。
前岳山頂から7〜8分ほどで尾根状の岩場(ピーク)に到着する。
ここは360度見渡せる絶好の場所だ。
点々と白く見えるのはおそらくムシカリだろう。
新緑のグラデーションがたまらない。
上台ウツシを通過。
やっとの思いで三俣山と平治岳が見えるところまで来た。ここではまだ新芽は固いままだった。
ここまでずっと、さまざまな鳥のさえずりを聞きながら歩いてきた。これは何という鳥だろう?
足下にはシダ植物の芽吹き。
バイケイソウも葉を広げている。
高塚山に到着。今日で4回目だがやはり黒岳はきつい。
今日はこの高塚山山頂の絶好ポイントで昼食。
左に天狗岩を見つつ、
正面に大船山を見ながらラーメンをすする。
しかもその大船山壁は新緑に混じるムシカリの白い花。
昼食を終えてなお山頂をぶらついていると・・・
こんなところで昼寝をしている人がいる!
体力と時間を考え、今日は天狗岩に寄らずに風穴に下る。その途中、何度も樹間から見える大船山をカメラに収める。「ムシカリの白い花」、「大船の新緑」、そして「青空」がそろっているのだからシャッターを切らずにはおれない。これで「優秀な撮影技術」があれば言うことがないのだが・・・。
大船山壁の新緑。このやわらかな感じが好きだ。
風穴に到着。コーヒーを入れて一息。
下山中、上を見上げると存在感のある木の新緑が。思わずシャッターを切る。
何苔だろうか、倒木に胞子嚢が伸びていた。
キジムシロ
リンドウ
ジロボウエンゴサク
初めて見つけた、念願のヤマシャクヤク。今日、「山に来て良かった」と思った瞬間。
ヤマシャクヤク(450KB)
新緑が目にまぶしい。
男池駐車場に停めてあった自転車に乗り、黒嶽荘へと下った。
山行記録に戻る
inserted by FC2 system