三俣山
2009年1月11日
 3連休の中日。前日からこの冬一番の寒気がやってきており、九重連山も真っ白になっているはず。天気さえよければ吉部から大船山をめざそうと考えて自宅を早めに出発した。だが久住高原付近で九重連山を見ると厚い雲におおわれており、大船はあきらめることにした。瀬の本でこの冬初めてチェーンを巻き、牧の戸へ。牧の戸駐車場に着いてみるとガスに加えて、すごい風が吹いている。仮眠を取りながら6時まで待機したが、このガスと風では沓掛からの尾根道は大変だろうと考え、長者原へ移動。ところがこの移動中、下りのカーブでスリップし肝を冷やした。
 長者原から三俣山を周回することにして、明るくなった7時に出発。ガスのかかった三俣山を見ながらタデ原木道を進む。やがて樹林帯に入り、急ぐことなく周りの雪景色を見ながら、新雪を踏みしめて歩く。
 雨が池を過ぎ坊がつるを見下ろすあたりまで来てみると、上空に青空が見えてきた。さらに坊がつるに着く頃には大船山頂のガスが時折切れかかっている。大船に登るべきかどうかかなり悩み一度は行こうとも考えたのだが、すでに9時半であり、無理をせず予定通りすがもり越へと向かった。
 ガスで見通しのきかない北千里浜を通過しすがもり越へ。ここで風を避けながら昼食とした。食べている時に2人組が三俣山めざして登っていく。そこで、もしかしたら晴れるかもと期待しつつ、西峰めざしてとりつく。展望はきかないものの、登路脇の霧氷を見ながら西峰へ到着。しかしガスのため展望もきかず、しかたなくすぐに下山。下山途中もガスが晴れることを期待したのだが、結局晴れることなく、すがもり越から長者原へと下山した。ところが長者原近くまで下山してふと振り返ると、ちょうど三俣山のガスが一気に晴れるところであった。
7:00長者原出発→8:25雨が池→9:15〜9:30坊がつる→10:30〜11:20すがもり越→12:00三俣山西峰→12:30すがもり越→13:50長者原
明るくなった7時の長者原。
三俣山を周回し、すがもり越に着いた頃にもしガスが晴れていれば西峰だけでも登る予定で出発。
ガスのかかった三俣山を見ながらタデ原湿原の木道を歩く。
樹林帯に入り、雪に残る踏み跡をわざとはずれ、新雪を踏んで歩いていく。
私の住む
佐伯市(特に市街地)ではこんなに雪が積もることはほとんどない。
普段雪道を歩くことなどない私にとってはうれしい感触だ。
雪の中を焦らずゆっくり登る。
土石流の跡を横切ったところで、それまでかなり明瞭に見えていた踏み跡が見えなくなった。
踏み跡の上に新雪が積もっているのだ。この踏み跡は昨日までのものなのだろう。
ということは、ここを通るのは今日は私が先頭ということか。
三俣山が見えるところまでやってきた。
厳冬という言葉を思い起こさせる風景だ。
雨が池に到着。
木道越しに三俣山を撮ろうと思ったが、残念ながらガスで見えない。

このあとすぐ、完全に見えなくなってしまった。
坊がつるをめざして歩いていると、小学生と思われる3人の男の子を連れた家族連れとすれ違った。
きっと法華院山荘に宿泊したのだろう。いい思い出ができただろうか。
私ももう5年ほど早く山登りを始めていたら子どもたちと一緒に何度も来られたのに、と思う。

残念なことに、中学生になるともう一緒に来てはくれないのだ。
坊がつるを見下ろすところまでやってきた頃、上空に青空が見えてきた。
ベンチで小休憩。この青空が広がってくれればいいのだが・・・。
残念ながら三俣山は相変わらずガスの中。
中岳方面もすっぽりとガスに覆われている。
まだ山頂にガスがかかっているものの、大船の上空だけが青空である。
大船に登りたい気持ちもあるが・・・。とりあえず野営場まで行ってみた。
この寒いのにテントが2張り。すごいなあ。
しばらく大船の様子を見ていると、徐々にガスが取れ、一瞬だけ山頂が見えた。とたんに登りたくなった。
が、すでに時刻は9時半。これから雪の積もった大船に登り(私にとっては初めての雪の大船)、
さらに長者原まで下山することを考えると、暗くなるまでに下山するには時間にあまり余裕がない。
「山は逃げないから」と自分に言い聞かせながらあきらめ、予定通りすがもり越へ向かった。
雪の大船山は、また今度もっと条件のいいときに挑戦することにしよう。
法華院山荘。左に見える登山者は昨日テント泊をされた佐賀の方。
山荘の玄関先を通過し、すがもり越への登路を登る。
北千里浜へ到着する直前、坊がつるを振り返った。
大船山は再び厚い雲に覆われていた。
ガスで見通しのきかない北千里浜。ケルンを目印に歩く。
すがもり越に到着。
私が休憩している間、多くの登山者がやってきた。
みな、この天気を残念がっていた。そんなときにある方が言ったことば。
「山は逃げないから。」その通り。
いつかまた、天気のいいときに来ればいい。
今日はここで風を避けて昼食。
2度目の麻婆豆腐味のぞうすいである。
ただし今日は寒いので辛口にしてみた。
手はかじかんでいるが、食べるうちに
お腹の中から暖まってきた。
私が食べている間に、2人組の方が三俣山に登っていった。
写真の場所でずいぶん立ち止まっていたようだが・・・?
予定では「ガスが晴れていれば西峰に登る」はずだったのだが、せっかくここまで来たのだからと、
ぞうすいを食べ終えた後、私も2人の後を追うように三俣山にとりつく。
もしかしたら劇的に晴れるかもという、かすかな期待を持ちつつ登る。
だが実際にはガスは厚くたちこめていて、撮影するものといえば霧氷だけである。
モノクロの世界もいいものだが、霧氷にはやはり青空の方が似合う。
山頂に到着。しかし周囲の展望はまったくない。
ここにいつまでいても仕方がないので早々に下山する。
下山時は時折立ち止まってガスが晴れないかと待ってみたのだが、
はるか下の北千里浜が見えるのがやっとという状態だ。

目の前には絶景が広がっているはずなのだが、仕方がない。
すがもり越へと下山する途中、かわいい雪だるまを見つけた。
もしかすると私が食事中に登っていった2人組が立ち止まっていたのはこれを作っていたのだろうか?
すがもり越から大船山を望む。やはりガスの中だ。
こんな厳しい寒気の日にはなかなかすっきりと晴れてはくれないのかもしれない。
あきらめて長者原へと下山することにしよう。
硫黄山道路より三俣山を望む。
硫黄山道路から離れるポイント。このルートを歩くのは実に久しぶりだ。調べてみると2007年8月29日以来である。
最近は長者原出発でも、下りは大曲から自転車で下ることを覚えてしまい、このルートは縁遠くなってしまった。

久しぶりに歩くルートはなんだかなつかしい感じがした。
硫黄山道路を再び合流し、一般車両の車止めまで下山してきた。
ふと振り返ると・・・そこには今まさにガスが晴れようとする三俣山があった。
「まあ、こんなものさ」と自分に言い聞かせた。
時折薄日の差す中、長者原へと下った。
山行記録にもどる
inserted by FC2 system