大船山
2009年1月25日
 2日前から寒気がやってきて九重連山は再び雪景色になっているはずである。しかも今日は天気図を見る限り、素人判断では天候はよくなる見込みで(天気予報では終日くもり一時雪であった)、初めての本格的な雪の大船山に挑戦することにした。
 まだ暗い6時すぎに吉部を出発。ヘッドライトの明かりを頼りに急登を登る。やがて夜が明けてきたが空は曇り空で、周りの山もガスがかかっている。がっかりしながらもとりあえず坊がつるをめざす。
 坊がつるに着いたものの大船山を始め辺りの山々にはガスがかかっている。これでは休憩して下山するしかないかと思い、管理休憩舎でうどんを食べる。ところが食べ終わると日が差してきた。これはやはり登らねばと大船山に取りつく。5合目のテラスからは雪を被った九重連山を見ることができた。
 しかしようやくたどり着いた段原からは時折山頂が姿を見せる程度で、山頂に立っても展望は期待できない。それでもここまで来たからには山頂に立ちたい。そこで雪の積もった尾根道を歩き、山頂へ向かう。
 山頂では冷たいおにぎりを食べながらガスが晴れるのを待ったが、時折御池や段原が見えるだけで九重連山は見ることができなかった。あきらめて下山した。
6:10吉部出発→7:05暮雨の滝(通過)→7:40大船林道合流→8:00〜9:15坊がつる(食事)→9:15大船取りつき→10:35段原→11:05〜11:35大船山
→12:05段原→13:00坊がつる→14:25吉部
真っ暗の吉部をヘッドライトをつけて入山した。
歩くうちにようやく夜が明けてきてヘッドライトをつけなくても歩けるようになった。
今日このルートを歩くのは私が先頭のようだが、それは人に限ればということであって、
どうやら一匹の動物が私より早くこのルートを歩いたようである。
暮雨の滝を通過。つららの下がった滝の姿を見てみたい気持ちを押さえて先を急ぐ。
スズタケの葉に雪が積もっている。見るだけならきれいだが、ここを通ると確実に雪まみれになる。
平治岳を見上げる。なんとか山頂は見えるようだが・・・。
大船林道に合流。三俣山は完全にガスの中だ。
ベンチで小休憩。だが残念ながら大船はガスの中。これでは登ってもしょうがないか・・・。
とりあえず幕営場まで行くことにする。
雪の鳴子川を撮影。
枯れススキの中の道を歩いていく。
幕営場に来てみると、この寒さの中、テントを張っている人がいた。
大船はあきらめ、休憩舎で早めの食事をとることにした。
まだ8時半だが、ほかにすることがないので仕方がない。
今日は味噌煮込みうどん。
うどんは何でも入れられるので、家にあった食材を適当に入れてみた。
白菜・白ネギ・卵・ちくわ・ウインナー・ごぼ天。
ところが、食事を終えて装備を調えている頃、なんと窓から日が差してきた。
外に出てみると、どうやら大船山頂付近のガスが切れているようである。
これでは登らないわけにいかない。
9:15に大船に取りつく。
当然登路は雪で覆われている。
テープを確認しながら慎重に歩く。
こんな雪の中を歩けるなんてうれしい限りだ。
しかも私が先頭である。

新雪を踏みしめながら登っていく。
立中山への分岐があるところまでやってきて平治岳を見上げる。
再びガスの中だ。下山しようかとも思ったが、やはり行くことにした。
5合目に到着し、テラスから九重連山を望む。
ちょうどガスが切れて雪景色の九重連山を見ることができた。
再び山頂をめざして歩き始める。
ようやく段原に到着。しかしガスのため山頂は見えない。
しばらく待っているとガスが切れる瞬間があった。
雪の積もる尾根道を歩き山頂へと向かう。
時折青空が広がる。霧氷が美しい。
霧氷に覆われた山頂が見えてきた。
山頂直下の吹きだまり。
ようやく山頂に到着。自分以外だれもいない。
一面の霧氷の中の御池。まさに極寒の世界。
この風景を見たくてここまで歩いてきた。
ガスの切れるのを待ちながら冷たいおにぎりをほおばっていると、ガラン台方面から2人の登山者が登ってきた。
あいさつを交わし、「晴れせんかねえ」と話をする。
寒さをこらえて待っていると、一瞬、段原方面のガスが切れた。
今日はこれ以上待っても晴れることはないようである。あきらめて下山することにした。
滑らないよう慎重に下り、坊がつるに到着。
ガスの晴れない三俣山を見上げながら吉部へと下山した。
山行記録にもどる
inserted by FC2 system