天狗が城・中岳

2009年12月27日

 先週は御池までは行ったもののガスで全く展望がなく、結局どの山頂にも登らないまま下山してしまった。そこで、晴れるという予報の今日、前回のリベンジと今年の最後を締めくくるべく、牧の戸から天狗が城と中岳をめざした。
 明るくなった7時過ぎに入山。アイゼンを装着し凍ったコンクリート道を登っていく。第1展望台に上がると、すっきりと広がる青空の下、三俣山と遠く由布岳が見える。ところが三俣山に霧氷が見えない。目の前の沓掛山にもない。青空の下で霧氷を撮影できると期待してきたのでかなり残念だが、周囲の展望が楽しめるのだから文句は言えない。登路脇に残る雪を眺めつつ、踏み固められた雪の上を歩いていく。
 今日は風がなく温かい。御池の氷は融けているのではと思ったが、到着して見るとまだ全面結氷していた。とりあえず天狗が城へ向かい、続いて中岳へ。今日は空気の透明度がすばらしく、雲仙普賢岳がくっきり見えた。さらには大船山の向こうにもなにやら山らしきものが見える。一緒にその風景を見ていた方々と、「あれは四国かも」と盛り上がった。
 山頂でその絶景を見ながら新メニューの昼食を終え、氷結した御池を経て下山した。

7:05牧の戸→7:25沓掛展望台→8:20扇ケ鼻分岐→9:05久住分かれ→9:25御池→9:35天狗が城→10:00〜11:15中岳(昼食)→11:25御池→11:50久住分かれ→12:20扇ケ鼻分岐→13:05沓掛展望台→13:20牧の戸


牧の戸からのコンクリート道はガチガチに凍っていた。
アイゼンを装着して登る。


第1展望台に上がり、夜明け直後の空と三俣山、遠く由布岳を撮影した。
だが三俣山に霧氷が見えない!これは予想外だった。

今日こそは青空に映える霧氷を撮影できると期待していたのに。


だが今日はすばらしい透明度。
文句を言ってはばちがあたる。


押し固められた雪の上を歩いていく。
日陰となる登路脇にはまだ多くの雪が残っていた。


風景だけ見ると寒そうだが、実際は風がなく温かい。
厚手のダウンジャケットを持ってきたが、一度もザックから出さずに終わった。



扇ケ鼻分岐より雪のわずかに残る星生山を望む。
前回はまったく見えなかった星生山だが、今日は青空だ。


久住避難小屋前より阿蘇五岳を望む。


久住分かれにて。


御池に到着。一部は解氷しているのではと思ったが、まだ全面結氷していた。
それにしても湖面に岩を投げるのはなんとかやめてもらえないものだろうか。


まずは天狗が城に到着。


結氷した御池を見下ろす。
氷の模様がおもしろい。なんだか動物の耳か目のように見える。


白く装った星生山。


続いて中岳へ向かう。


中岳山頂より大船山と平治岳、そして遠く由布岳を望む。
大船山の左奥にはうっすらと半島のような島影が見える。
ちょうど大戸越からの登りの上辺りに薄く見えているのがわかるだろうか。
自宅に帰って地図で調べてみると、どうやら四国の佐田岬のようだ。
中岳に登ったのは今日で36回目であるが、四国が見えたのは初めてである。

大船山と平治岳(487KB)


目を南に向け稲星山を撮影。
祖母傾山系が雲の上に浮かんでいる。
稲星山頂のわずか右のはるか先にうっすらと山が見える。
一緒にいた方もこの山がどの山なのかわからないとのこと。
自宅の地図で調べてもわからない。
一体どの山だろうか。


このページをUPした翌日、延岡市のO氏よりメールをいただいた。
「市房山」だとのこと。O氏はこの日、その市房山に登られていて、
祖母傾、阿蘇、九重連山、由布岳も見えたとのこと。
この日はどの山からもすばらしい展望が堪能できたことだろう。
(12月28日追記)




西に目を向け久住山を撮影。
左に阿蘇五岳、久住山の右に雲仙普賢岳。


いつものように御池のほとりで昼食をと考えていたが、せっかくの絶景がもったいない。
そこで中岳山頂でこの絶景を見ながら食べることにした。



今日は新メニュー。トマト味のリゾットである。
デザートは家から持ってきたポンカンと、コンビニで衝動買いしたバナナ。

材料は、冷やご飯・スパゲッティ用のトマトソース・ベーコン・ウインナー・タマネギ(みじん切り)・しめじ・バジル・とろけるチーズ。
まずベーコン・ウインナー・タマネギを炒め、冷やご飯・少量の水・トマトソースを加えて弱火でじっくり煮る。
仕上げにバジルとチーズを加えてちょっと加熱すればできあがり。
けっこう簡単にでき、しかもおいしい。
これはおすすめ!



この絶景を見ながらの昼食はこたえられない。


このすばらしい景色をカメラに収め、御池を経由して下山することにした。


御池を見下ろすポイントより。


御池のほとりの岩の上より。


そしてこれが私の一番好きなアングル。


せっかくなので端っこを歩いてみた。
だが暖かくなっているので割れるのではとこわごわだ。


扇ケ鼻分岐を過ぎ、山腹にうっすらと雪の残る星生山を撮影して牧の戸へ下山した。



今年も多くの方に訪問していただきありがとうございました。
みなさん、良いお年をお迎え下さい。



山行記録にもどる

inserted by FC2 system