大船山

2010年10月11日

 今日は3連休の最終日。大船山の御池周辺の紅葉がそろそろ色づいているはずなので、今日は最初から大船山と決めていた。だがどこから登るかが悩ましい。男池からとも考えたのだが、天気がいいので周囲の展望がいいコースということで吉部からとした。
 明るくなった6時過ぎに入山。今日はテント泊でないので「忘れ物をしたんじゃないか」と心配になるほど荷物が軽い。調子よく登っていく。坊がつるが近づくと上空に青空が広がる。道ばたの草の葉に霜がわずかに降っているほど気温は低いが、快適だ。坊がつるに着いてみてテントのあまりの多さに驚いた。さすがに紅葉シーズンの3連休。こんなにテントだらけでは、1人で泊まるにはちょっと気が引けるかもしれない。
 さっそく大船にとりつく。いつも以上にマイペースでゆっくり登る。5合目で若いカップルにあっという間に追い越されたが、それでもマイペース。結局休憩どころかほとんど立ち止まることさえなく、段原に約1時間で到着した。
 大船山頂に着いてみるとやはり御池周辺の紅葉が始まっていた。空気の透明度もすばらしく、周囲をひとしきり撮影してから昼食。
 昼食後、紅葉の始まった御池に下る。ピークにはまだ1週間ほどかかるだろうか。でも十分きれいで満足した。
 結局2時間も山頂にいてようやく下山。段原や坊がつるでリンドウを撮影しながら吉部へと下った。

6:15吉部→6:45大船林道合流→7:30坊がつる→7:40大船山取りつき→8:45段原→9:05〜11:00大船山(昼食・御池)→11:15段原→12:15坊がつる→13:05大船林道から分岐→13:40吉部


瀬の本から牧の戸へ向かう途中の展望所より夜明けの空を撮影した。
今日はすばらしい黎明が見えたことだろう。


明るくなった6時過ぎ、吉部より入山。


大船林道に合流。きわめて順調だ。


鳴子橋より三俣山を望む。


朝日を浴びた三俣山。
上空の青空が気持ちいい。


中岳方面もくっきりだ。
今日はどこを歩いても最高の気分だろう。


足下を見ると草の葉が白くなっている。
どうやらわずかに霜が降っているようだ。
昨夜は天気が良かったので放射冷却で冷え込んだのだろう。


坊がつるへ向かう途中、大船山の左から朝日が差した。



ほどなく坊がつるのテント場に到着。
だがこのテントの数はなんだ!


この写真のほぼ中央あたりがいつも私がテントを張る場所なのだが、
こんなにぎっしりだと1人ではちょっと気が引けるかもしれない。
それに、前回はわずか3つ(しかも自分のテントを入れて)だったから気にしなかったが、
実は私は歯ぎしりがすごい(らしい)。妻や子どもたちが言うには、かなりすごいという。
こんなにテントが接近していては、周りに迷惑がかかってしまうのではと心配だ。


通り過ぎてから振り返って撮影してみた。
まるでテント村である。


朝日を浴びた平治岳。
上空の雲がいかにも秋らしくていい。


大船山にとりつく。
登山者のカウンターが設置されていた。
だが、登山者の人数をカウントしてどうするというのだろう?


大船山は段原(だんばる)までがけっこうきつい。
「段原まで頑張る!」が私自身の合い言葉。

でもその言葉に反するように、ひたすらマイペースでゆっくり登っていく。
とにかく、あえぐようではペースオーバー。一歩一歩踏みしめて歩く。

どんなにゆっくりでも、山頂には確実に近づいていける。



5合目で若いカップルに追い越された。
2人があっという間に見えなくなる。
でも気にせずマイペース。
なにせ私はもう48才。ぐいぐい登っていく体力はない。


段原に到着し大船山頂を見上げる。

大船山とりつきから1時間5分。
でも感覚的にはほんのわずかな時間だったように感じた。
「無念無想」ではなく、いろんなこと(山のことやHPのことなど)を考えながら
「あとどれくらいかな」などと考えずに歩いたのがよかったのかもしれない。



大船山頂に到着。
吉部から2時間50分。


まずは周囲の景色を撮影する。



まずは九重連山を一望する。
今日は無風。真ん中に見える硫黄山の噴煙がまっすぐに立ち上っている。


続いて段原方面。


この斜面はまだ色づき始めたところ。
全山が紅葉するにはまだ時間がかかりそうだ。


由布岳の双耳峰を望遠でとらえた。
その右には鶴見岳。


今日は空気の透明度がすばらしい。
祖母・傾山系もくっきり見える。


阿蘇五岳もこの通り。
こんなにきれいに見えるのは久しぶりの気がする。


そして今日のねらいの、御池周辺の紅葉。
やはり色づいていた。


今日はこの景色を眺めながらのラーメン。


ラーメンを食べているとき、後ろの人たちがあちこちの山を同定していく。
だが、1つだけ誰にもわからない山があるようだ。
私も帰って地図で調べてみたがわからなかった。


その山は、この写真の中央に写っている。
普段は写真に書き込みなどしないのだが、○で囲ってみた。


望遠で撮影してみた。
双耳峰のようだが・・・。



山頂はずいぶんにぎわってきた。
そこで御池に下ってみることにした。


まだ色づき始めたところだろうが、それでも十分きれいだ。


今日は風もなく、水面に映った紅葉もいい感じ。
実際の青空よりも、
水面に映った青空の方がきれいなのは不思議だ。


これはまさに日本庭園。
しばらくため息をつきながら眺めていた。


この景色を見て佇む女性。


私もずっと見ていたいのだが、もう11時近く。
そろそろ下山しなければ。



段原まで下り、ススキ越しに大船山を振り返った。


坊がつるへと淡々と下る。
テントは多くが撤収されていた。



坊がつるから吉部へと下る途中、大船山を振り返った。
「またススキか」と言うなかれ。やはり秋はススキなのだから。


こちらも忘れては行けない。


あちこちに咲くリンドウを見ながら下っていく。


直進すれば暮雨の滝ルートであるが、今日は迷うことなく右の大船林道を下る。
しばらく暮雨の滝ルートは下りたくない(笑)。


ハガクレツリフネソウをカメラに納め、吉部へと下った。


山行記録にもどる

inserted by FC2 system