大船山

2011年2月26日

 先週は土日とも所用のため山行できなかったが、今週は急に土曜日の予定がキャンセルになり、珍しく土曜日に山行できることになった。天気も良さそうなので、久しぶりの大船山に決定である。
 ここ数日春のような暖かい日が続いており、路面に雪はまったくなく順調に今水駐車場に到着。装備を調えて入山すると、すぐに朝日が昇ってきた。今日は山頂まで約3時間半の長丁場。いつも以上にゆっくりとマイペースで登っていく。 しばらく登ると周囲に雪が見えてきた。登るに連れて雪は増えてくる。凍結はしていないのですべる心配はほとんどないのだが、入山公墓前で安全のためアイゼンを付けた。さらに深くなる雪を踏みしめつつ登っていく。 もうすぐ山頂というところで「九重連山の光と影」のオアシスさんに再会。今日も朝駆けだったようだ。情報交換してお別れした。
 山頂からは雪の残る九重連山を見ることができて満足。ゆっくりと昼食をとって下山。ところが東尾根ルートは雪が深い上、たびたび足が雪に埋まって歩きにくいことこの上ない。神経と体力を消耗してしまい、バテバテの状態でようやく今水へと下った。
 翌日はこれまた久しぶりの筋肉痛であった。

6:55今水→コンクリート道→7:50岳麓寺ルート合流→8:35入山公墓(通過)→8:55鳥居窪→9:30見晴らし岩→10:15〜11:40大船山(昼食)→東尾根ルート→13:05今水風穴ルート合流→13:45今水


この冬は近年には珍しい大雪で、大船山にも相当な積雪があったはずである。できれば登りたいと考えていた。
ところが雪深い大船山はなかなか手強い。日曜日に登って翌日の勤務に差し支えては困るので、土曜日に登りたい。
その土曜日がフリーになった。天気も良さそうで、これは「大船山に登れ」と言われているようなものである。


すっかり明るくなった7時前に今水より入山。


登り始めてすぐに朝日が昇ってきた。


この辺り、雪は全くない。
冬枯れの景色を見ながら淡々と登る。


しばらく登ると雪が見えてきた。


風穴へ向かうメインルートからはずれ、ガラン台へ向かうコンクリート道に入り近道する。


遥か遠くに山頂を見上げる。
上空にはすばらしい青空が広がっていた。


岳麓寺からのルート、そしてガラン台からのルートと合流。


少しずつ雪が深くなる。


入山公墓前を通過。


雪が深くなってきた。
トレースを慎重にたどっていく。


鳥居窪より大船山を見上げる。


雪はさらに深くなってきた。


見晴らし岩で祖母傾山系を眺めながら小休憩。


さあ、もう一息だ。


山頂付近の雪が深いところにさしかかったときだった。
山頂から下ってきた単独登山の男性とすれ違った。
その男性、「この先、わかりにくいところがあってね」と話しかけてくれた。
ところが顔を見ると見覚えがある。「九重連山の光と影」のオアシスさんだ。
7年前、私が九重連山に登り始めた頃、毎週のように見ていたHPが3つある。
ようこそ九重連山へ」、「九重の四季」そして「九重連山の光と影」。
今でもこの3つが九重連山を紹介するHPの最高峰だと私は思っている。
そのオアシスさんにまた出会えてうれしかった。



オアシスさんと分かれ、山頂へ向かう。
オアシスさんいわく、「雪で50pほどかさが上がっている」。
確かにすごい雪だ。これではトレースやテープがなければ、
どこがルートなのか全くわからないだろう。


ようやく山頂が見えた。


枝を避けるため、はいつくばって進まなければならないことも。


ようやく山頂に到着した。


雪で装った九重連山を一望する。
この風景を見ることができて満足だ。


左奥に阿蘇五岳。


望遠で捉えてみた。
阿蘇のカルデラから煙が上っている。野焼きだろうか。


大分市のKさんより、「カメラのレンズは何ですか」とのメールをいただいた。

私の愛用しているカメラはコニカミノルタのα-Sweet DIGITAL。
コニカミノルタは今はソニーになってしまったが、私のはその前に購入したもの。
レンズではなく本体に手ぶれ防止機能がついているのがいい。
レンズは純正のズームレンズ(18-200)を使用している。
このレンズだと広角も撮れるし、花をズームアップすることもできる。
実は広角レンズも持ってはいるのだが、交換するのが面倒なので
1本のレンズだけで済ませているというものぐさものなのです。



段原方面を撮影。右奥には由布岳がくっきりと見えていた。


今日はこの風景を見ながら昼食。
アルファ米の山菜おこわと、
白菜・かまぼこ・卵・ねぎを入れたきつねうどん。


食事を終え、草大福を食べながら私の好きなキリマンジャロを飲む。
さて、下山することにしよう。



下り始めたところで凍結した御池を見下ろす。
下ってみようかとも思ったのだが、残念ながらトレースが見あたらない。
体力と時間を考え、あきらめた。


東尾根ルートも雪が深い。
しかも新しいトレースはなく、あちこちで踏み抜く始末。
見た目ではどこが弱いのか全くわからない。
踏み抜くたびにバランスをとらなければならず、これにはまいった。


東尾根ルート一番の急斜面にやってきた。
緊張し、慎重に一歩一歩下っていく。
実は私は高所恐怖症・・・。


急斜面をなんとか通過し、黒岳を撮影。


ポールのある台地まで下ってきた。ようやくほっとする。
だがまだ下りは続く・・・。かなりしんどくなってきた。


風穴−今水ルートとの合流地点にようやく到着。やれやれ。

ここから今水までがまた長く感じた。


下山していつもの白丹温泉に入り、帰宅。
いつもならその日のうちに写真を整理してHPの更新をするのだが、
バテバテで何もする気力がなく、そのまま寝てしまった。
しかも翌日は実に久しぶりの(本当に何年ぶりだろうか)筋肉痛。
やはり雪の大船山は手強かった。


山行記録にもどる

inserted by FC2 system