星生山・中岳・天狗が城

2012年1月28日

 数日前に寒波がやってきて九重連山にもかなりの量の雪が降ったはずである。
天気予報はというと土曜日がくもりで日曜日は回復傾向。
だが日曜日は家庭の都合で山行できない。そこでいつもの先輩に頼んで休日出勤をパスさせてもらって山行することにした。
ただ、下山後は大分市での所用がある上、夕刻から宴会に参加する予定で、多少急がなくてはならない状況での山行となった。

途中でチェーンを巻くことになるのだろうと予想していたが除雪・融雪のおかげでチェーンの必要は全くなく、牧の戸駐車場に到着。
しばらく車の中で待機し、やがて待ちかねてまだ暗い6時半、ヘッドライトを点けて入山した。

 予想通り雪が積もっている登路をのんびり登っていく。第1展望台まで上がって周囲を見ると、意外にもガスがない。
今日は1日中くもりの予報で、ガスっていても仕方ないと思っていたのでうれしい。気分良く登っていく。
沓掛展望台からはすべての山が見通せる。青空はなくともガスがないだけ幸いだ。
 岩場を越え、周囲の雪景色を見ながら歩いていく。扇ケ鼻分岐に到着し一休憩。
ここからは久しぶりの星生山へと向かう。トレースをたどりながら一頑張りで山頂に到着。
 山頂からは岩場を慎重に乗り越える。星生崎から下るときは吹きだまりが待っていた。

 久住分かれから御池へ。どこで昼食にしようか迷ったが、ガスってきたので池の小屋へ向かう。
誰もいない小屋で昼食準備。うどんを食べ、デザートを食べ、コーヒーを飲む頃、周囲のガスが晴れてきた。
 時間を考えて池の小屋から下るつもりでいたのだが、ガスが晴れたとあっては登らないことの方が難しい。
時間はなんとかなるだろうと考え中岳に登る。霧氷で薄く彩った大船山を眺めて満足し、天狗が城へ。
真っ白な星生山北壁を眺めてから下る。ところが下り始めると周囲はガスに覆われてしまった。
結局3つの山頂にいた時間が晴れていたわけで、まるで私の山行に合わせてくれたかのようだった。
多くのグループとすれ違いながら牧の戸へと下った。

6:30牧の戸→6:50沓掛展望台→7:55扇ケ鼻分岐→8:30星生山→9:30久住分かれ→9:45御池→10:05〜11:25の小屋(昼食)
→11:35中岳→12:00天狗が城→12:25久住分かれ→12:50扇ケ鼻分岐→13:35沓掛展望台→13:50牧の戸





まだ暗い6時半にヘッドライトを点けて入山。
予想通り登路には雪が積もっている。


沓掛展望台に上がってみると、めざす山々が見通せる。
今日はガスを覚悟してきた。雪を踏めればそれでよしのつもりであった。
ガスが全くないとは予想外。うれしい誤算である。


なお、この写真はISO感度を上げ、手持ちで撮影したものである。


周囲の木々にも雪が積もり、美しい。


沓掛の岩場から尾根道を望む。
三俣山も見えている。これならガスの心配はなさそうだ。


周囲の木々に積もった雪を眺めながらのんびりと歩いていく。
私の住む佐伯市は雪がちらつくことさえ珍しい。
まるで別世界のように感じながら歩く。



歩いていくうち、星生山が近くに見えてきた。
霧氷越しに撮影。
私の好きなアングル。


ここを越えると扇ケ鼻分岐。


扇ケ鼻分岐に到着し、星生山を眺める。
ガスなら西千里浜しか選択肢がないが、この風景を見て予定変更。
久しぶりに星生山に向かうことにした。


星生山へのルートには1人分のトレースが残るのみ。
足跡から察すると、昨日(もしくは今朝早朝)単独登山の方が下山したときのもののようだ。


せっかくなので新雪の上を歩いてみた。これはいい気分だ!


地塘も完全に凍りついている。


斜面を登っていくうち、吹きだまり状態になってきた。
これでトレースがなければルートがわかったかどうか・・・。


ようやく尾根に登ってきた。もうすぐ山頂だ。


ほどなく山頂に到着。


風に流される噴煙の向こうに大船山が見える。
今日、大船山を見られるとは思っていなかったので正直うれしい。


硫黄山の噴煙はすぐに消える。
消えかかった噴煙の向こうに天狗が城が見えた。


これから向かう尾根道。


ここは慎重に慎重に・・・。


ようやく星生崎までやってきた。
久住山避難小屋を見下ろしながら一息つく。


久住分かれまでの下りには吹きだまりがあちこちにできていた。


深いところでは膝上ほど。時折バランスを崩してしまう。
これではトレースがなければ疲れ果ててしまうところだ。


無雪期よりずいぶん時間がかかってしまった。
ようやく久住分かれに到着し三俣山を望む。


さて、当初の予定通り御池に向かおう。



御池に到着。やはり氷上には大小の石が乗っている。
いくつかを撤去したが動かない石はどうしようもない・・・。


氷の上を歩き回り、石が写り込まないアングルで天狗が城を撮影した。


渡り終えてから振り返る。私の好きなアングルで撮影。
この角度であれば左向こうに星生山が見えるはずであるが、ガスで隠れてしまった。


湖面に突き出た岩の上から見下ろす。
ガスは徐々に深くなってきた。


ずいぶんお腹が空いた。朝食は車の中でおにぎりとサンドウィッチを4時に食べた。
それからすでに6時間が経っている。雪の星生山を越えたこともあり、空腹も当然だ。
できれば山頂で食べたいところであるが、このガスではどうやら池の小屋の方が無難なようだ。



今回もまた池の小屋にお世話になることにした。


だれもいない小屋の中で昼食準備にとりかかる。


今日は食材を板の上に並べてみた。
左はうどん2玉とスープの素、中央は卵、鶏肉、かまぼこ、白菜。
右は油揚げ、しめじと白ネギ。


今日はきつねうどん。風景はないが、寒い中で食べる熱々のうどんはおいしかった。


次々とグループが小屋に訪れ、ずいぶんにぎやかになった。
みなさんも温かいものを作っている。



うどんを食べ終え、次はデザート。
まだストロベリーソースがザックに残っており、3回目のホットバナナヨーグルト。
今日は彩りを考えてキーウイを入れてみた。


さらにコーヒーを飲む。
カップを抱えて小屋の外に出てみると、なんとガスが晴れている!



御池と天狗が城はもちろん、星生山までくっきり見える。


振り返ると稲星山も見える。さっきまでガスっていたのがうそのようだ。


午後の予定を考えて池の小屋から下山するつもりでいたのだが、この状況で山頂に行かないなんてあまりにももったいない。
そこで、急いでコーヒーを飲みほし、山頂をめざすことにした。

時間が心配だが、まあなんとかなるだろう。



小屋の正面に見える中岳に向かう。



天狗が城との鞍部より中岳を見上げる。
北斜面の霧氷原、それに遠く見える大船山がいい。


中岳山頂に到着。


霧氷越しに大船山と平治岳を望む。
この大船山を見て、やっぱり山頂をめざして良かったと実感した。


大船山を望遠で捉えた。
近いうちに雪深い大船山にも行かなければ。


久住山に御池、天狗が城、星生山。
この風景をカメラに納め、中岳を後にする。


続いて天狗が城に向かう。


北面の斜面を慎重に登った。




山頂より御池を見下ろす。多くの方が御池を渡っていく。


御池と空池、そして久住山。


わずかにガスのかかる三俣山。


純白の星生山。
この風景を見ることができて満足した。


さて、下山するとするか。


ところが、天狗が城から下り始めた直後、周囲にガスが広がってきた。
まるで私が山頂を離れるのを待っていたかのようだ。
考えてみると、今日これまでガスっていたのは池の小屋にいた間だけという、
なんとも絶妙なタイミングであった。


久住分かれに向かっている途中、見覚えのある2人に出会った。
三俣山でお会いしたNさん親子だった。
あいにくガスっているが、午後は晴れるかもしれない。
いい登山になっただろうか。


なお、息子さんは「くじゅう連山のひよっこ」というHPを運営されている。
九重連山に登り始めた頃の気持ちを思い起こしてくれるようなHPである。



久住山避難小屋の前では、ガスのかかる久住山を見ながら多くの方が休憩中だった。



ケルンの並ぶ西千里浜を下っていく。


扇ケ鼻分岐で振り返ったが、星生山は完全にガスで見えなくなってしまった。



沓掛の岩場より登路を振り返る。
山頂からの風景を見ることができた幸いに感謝しながら牧の戸へと下った。




下山後は大分市での所用を済ませ、佐伯市の自宅へ。夕刻からの宴会になんとか間に合った。
佐伯市の有名店「錦寿司」で旧知の仲間との楽しい時間を過ごさせてもらった。
なお、最後に出てきた卵の寿司に驚いてしまった。


山行記録にもどる

inserted by FC2 system