鳴子山・稲星山・久住山

2014年6月29日


前回の山行から約1ヶ月ぶりの山行である。
ねらいは鳴子山のオオヤマレンゲ。牧ノ戸から入山した。
ガスがかかっているものの、たぶん晴れるはず。
予想通り久住山避難小屋前で休憩していると青空が覗き始めた。
その後も徐々にガスは晴れ、池の小屋に着く頃にはすっきりと青空が広がった。

鳴子山直前の稲星越でうれしい出会い。しばし歓談。
オオヤマレンゲの群生地に到着し、咲いている花を探す。
なんとか撮影して鳴子山へ向かい小休憩。
ルートをもどるとき、道沿いに花を見つけて撮影できた。これで満足だ。
稲星越から稲星山へ向かい、昼食。
さて久住山へ向かおうかというとき、またも楽しい出会いがあった。
その後久住山を経由して下る。
久しぶりの山行は、やはり疲れを感じながらの下山となった。

5:40牧ノ戸→6:05沓掛展望台→7:10扇ガ鼻分岐→7:30久住山避難小屋→8:00御池→8:15池の小屋
→8:35~8:55稲星越→(花撮影)→9:35~9:45鳴子山→10:10稲星越→10:25~11:40稲星山(昼食)
→12:10~12:25久住山→12:40久住分かれ→13:05扇ガ鼻分岐→13:45沓掛展望台→14:00牧ノ戸




前回の山行から1ヶ月が経ってしまった。
ミヤマキリシマ真っ盛りの6月7日・8日はもちろん山行する予定だった。
ところが、前日金曜日の夜に突然38℃の発熱。
土日ともベッドの上で過ごすはめになり、山行どころではなかった。
翌週末は家庭の都合で山行できず、先週末は雨で断念。
「趣味は九重登山」と言っているため、土日に出勤すれば
「あれ?今日は山じゃないの?」と聞かれ、
月曜日の朝には「土日の山はどうだった?」と尋ねられる。
私とて登りたいのは山々なのだが、諸般の状況が許してくれない。
というわけで、満を持しての山行となった次第。

ミヤマキリシマの終わった今の季節、ねらいはもちろんオオヤマレンゲ。
先週の「ようこそ九重連山へ」で開花しているのは確認済み。
問題は天気だが、祈りが通じたのか日曜日に晴れマークがついた。
向かうのは鳴子山である。

例年であれば沢水から直登するのだが、体力的に自信がない。
この1ヶ月のトレーニングと言えば、気の向いた日にスクワットをしたことだけ。
ちなみにその「気の向いた日」はわずか1日しかなかった(笑)。
そこで、楽ちんな牧ノ戸からめざすことにした。



久しぶりの山行はやはり新鮮。
第1展望台から見上げる沓掛山にはガスがかかっているが、
今日は必ず晴れるはず。


ガスで展望がないため、周囲に花を探しながら歩く。
ドウダンツツジはすでに花期を終えつつある。
花はすでに初夏から夏へと移っているようだ。



シモツケ



シライトソウ



いつもの岩に腰掛けて小休憩。
周囲はガスで展望はない。



ガスかかる西千里浜を歩く。
この風景にはもう慣れてしまった。


ガスの中、淡々と歩いていく。
星生崎を越え、久住山避難小屋前の広場に到着。
上空を見上げると、ようやくガスの晴れる気配。



小休憩しているうち、時折久住山の山頂が見えてきた。
だがガスは断続的にやってくる。すっきりと晴れるにはもう少し時間がかかりそうだ。



ガスかかる天狗が城を見上げながら御池をめざす。



御池に到着したときはガスで何も見えなかったが、
しばらく待つうちにガスが晴れ、中岳が姿を現した。



ベニバナニシキウツギ越しに天狗が城を望む。



御池のほとりを周回し、振り返る。
この景色、私にとっては「九重連山の原風景」だ。



冬の間、何度もお世話になった池の小屋。
だが当然、中にはだれもいなかった。
風を避け、小屋の横で小休憩。
私が休憩している間にも2人の男性が小屋の横を通過。
きっと鳴子山へ向かうのだろう。



私も早々に腰を上げ鳴子山をめざす。

左が白口岳、右は稲星山。
まずはその二山の鞍部である稲星越へ向かう。



やがてその稲星越に到着。
ちょうど標識脇に女性が立っていたため、振り返って撮影した。

朝駆けしたというその女性と会話を交わして見送った直後、到着した男性が私に声をかけてきた。
時折くじゅうの山でお会いするYさんであった。
今日は沢水から鳴子山へ直登したそうである。
今日の山行であればねらいは同じ。登山口が違うだけのことである。
ところがYさんから驚きの一言。「今朝、すれ違ったんですよ」
私は「?」しかない。沢水と牧ノ戸から入山してすれ違うはずがない。
Yさん曰く、「沢水に向かう道路ですれ違ったんですよ」
私と同色の同車種とすれ違い、「この時間であればきっとそうに違いない」と思ったそうである。
いやはや、そこまで私の行動をお見通しとは恐れ入ります(笑)。



中岳方面へ向かうYさんと分かれ、鳴子山へ。


鳴子山が近づき、オオヤマレンゲの群生地に到着。
さっそく花を探すが、まだつぼみのものが多く、なかなか状態の良い花が見つからない。
それでもなんとか撮影できた。





撮影を終え、鳴子山山頂へ向かう。
とりたてて何があるわけではないが、
やはりここまで来たからには山頂を踏んでおかなければなるまい。



山頂には私を含め4人がほぼ同時に到着した。
当然山頂標識を撮影することになったのだが、若い女性が暴挙に出た。
何をしたかは内緒なのだが、この写真はその暴挙のおかげで撮影できた1枚である。



その後、九重高原側を撮影した。
さて、暴挙とは何か、おわかりだろうか?


しばらく休憩し、歩いてきたルートを戻る。


途中、登路脇にきれいに咲いたオオヤマレンゲを見つけた。




乗り越した岩の上より大船山と手前の片ガ池を見下ろす。



再び稲星越に戻り、稲星山へ向かう。



一登りで山頂が見えてきた。



山頂に到着し、さっそく食事づくりにとりかかる。


まずはお湯を沸かしアルファ米に注ぐ。
できあがりを待つ間に周囲の撮影だ。



久住山・中岳方面。



次に大船山と平治岳。手前は白口岳である。



今日は雲がかかり、祖母傾山系や阿蘇山はほとんど見えなかった。


撮影を終え、昼食づくり。



完成した今日の昼食。
豚おろし丼とわかめスープ。

豚おろし丼の作り方は以下の通り。

フライパンに油をしき、タマネギ→豚肉の順に炒める。
味付けはうすくち醤油とみりんを2:1に合わせたたれ。
ごはんに豚肉とタマネギを載せ、上から大根おろしを載せて
仕上げにたれをかければ完成である。




食事を終え、ザックを背負い、さて久住山へ向かおうかと歩き始めたときである。
「佐伯市の方ですよね」と声を掛けられた。
聞くと、数年前三俣山でお会いした宮崎のYさんであった。
今日は若い女性2人との山行だそうで、同行の女性2人に私のHPを紹介してくれた。
私のHPの写真や食事の話になり、楽しい時間を過ごした。



鳴子山へ向かうという3人と分かれ、私は久住山へ。



赤川からの南登山道との合流地点に到着。



すぐそばにある神明水で水を補給した。



神明水から一頑張りで久住山頂が見えてきた。



山頂では多くのグループが休憩中。
運良く山頂標識を撮影できた。



久住山に来るのは久しぶりだ。
まずは肥前ガ城と扇ガ鼻方面を撮影。



続いて星生山と三俣山。



最後に中岳方面。


いつまでも風景を見ていたいが、そうもいかない。
さて、下るとするか。



久住分かれより三俣山を望む。



扇ガ鼻分岐にてベニバナニシキウツギ越しに星生山を振り返った。



私は緑深いこの星生西壁が好きだ。
じっと佇んでいると、遠く近くウグイスの囀りが聞こえてきた。



沓掛の岩場まで下り、いつものように歩いてきたルートを振り返った。


来週末は2日間とも家庭の予定が入っている。
うれしい予定なので全然苦にならないが、
土曜日だけで済めばもしかすると日曜日は山行できるかもしれないと淡い期待を抱いている。
はたしてどうなることやら。


山行記録にもどる


inserted by FC2 system