涌蓋山・ミソコブシ山・一目山

2018年3月25日


快晴の日曜日に山行。ただ、今の時期、山にはねらうべきものがない。
数日前にわずかに降った雪が残っているかもしれないが、もう雪はいいかなという感じ。
佐渡窪にマンサクが咲いているようだが、マンサクは前回坊がつるで見てしまった。
そんな折、ゴマさんが「こんな時こそ涌蓋山に行ったらどうですか」と助言してくれた。
そこで、長年の宿題を果たすべく、涌蓋山に向かうことにした。

スキー場近くの一目山登山口に自転車を置き、疥癬湯(ひぜんゆ)登山口から登る。初めてのルートなので新鮮だ。
やがて周囲が開け、左にミソコブシ山と一目山が見える。さらに歩くと前方に涌蓋山が見えてきた。
ミソコブシ山への分岐を過ぎ、涌蓋越から涌蓋山へと進む。
クマザサの生えた斜面を何度も立ち止まり息を継ぎながら登り、ようやく女岳に到着。
女岳からはそれほど時間がかからず、2時間15分で涌蓋山山頂に到着した。
今日はここで、早い昼食。食後のコーヒーをのんびりと飲み、山頂を後にする。
涌蓋越に下り、その後の分岐からミソコブシ山へと進む。いくつものグループとすれ違う。
なだらかな斜面を登ってミソコブシ山に到着。風景を眺める。
さらに一目山へと向かう。ずいぶん長く歩いた最後に一目山への登りが待っていた。
山頂に到着し、2回目のコーヒーを飲んで下山。自転車で疥癬湯登山口に下った。

その後は男池と某所で花散策。


一目山登山口に自転車を置く→6:40疥癬湯登山口→8:00涌蓋越→8:35涌蓋山(女岳)→8:55~10:00涌蓋山(昼食)
→10:10女岳→10:30涌蓋越→11:00~11:20ミソコブシ山→12:10~12:35一目山→12:45スキー場駐車場→自転車で疥癬湯に下る






この週末、土日とも天気がいい。
土曜日はいつもの休日出勤はなかったのだが、家庭の事情で山行を見送ることにした。
日曜日に山行することにしたが、さてどこからどう歩いたものか。
金曜日の夕刻に迷っていると、ゴマさんが「長年の宿題を果たしたらどうですか」と言ってくれた。
私の長年の宿題とは、涌蓋山のこと。いつか行かなければと思いながらまだ行けずにいる。
そこで、初めての涌蓋山に向かうことにした。


涌蓋山には大きく3方向から登るルートがある。
そのうち私が利用しやすいのは疥癬湯(ひぜんゆ)またはスキー場からのルート。
どちらも涌蓋山の南側から登るルートだ。
せっかくなのでミソコブシ山と一目山も一緒に歩きたい。
だが問題は疥癬湯とスキー場とは約2.5キロ離れており高低差もかなりあるということ。
そこで、疥癬湯から登って一目山まで歩き、車道を自転車で下るルートを考えた。



早朝6時にスキー場のそばにある一目山登山口の駐車場に自転車を置き、疥癬湯に下る。
この奥の駐車場に行くには狭い橋を渡らなければならない。
看板には「橋を渡るときはドアミラーを閉じて通って下さい」と書いてある。
私にはそんな狭いところを通る自信はない。橋の手前に駐車した。



橋を歩いて渡った駐車場の隅には足湯がある。
長い距離を歩いた最後にここで足を浸けるといい気分だろうな。



登山口は駐車場の奥。



しばらく歩き林道を横切る。



解放されているゲートを通過。



やがてと左側が開け、今日歩く予定のミソコブシ山(右)と一目山(中央やや左)が見えてきた。



さらに歩くと正面に涌蓋山が見えた。



標高1232mの小さなピークより涌蓋山を望む。
少しずつ涌蓋山が大きく見えてくる。



ミソコブシ山へのルートとの分岐点を通過。



涌蓋越よりルートは右に進む。



一面にクマザサの生い茂った斜面を登っていく。
三俣山西峰を登っていくのに似ているかもしれない。



女岳に到着し、涌蓋山を望む。



涌蓋山まではもう一頑張りだ。



山頂に到着。
疥癬湯登山口より2時間15分。



広い山頂のあちこちに、見える山域を示す標識が倒れている。
それだけ風が強いということだろうか。



山頂から九重連山を望む。
早朝のため逆光ぎみで霞んでいるのが残念だが、
いつも歩いている山々をこんな角度で眺めるなんて、新鮮そのもの。
左から平治岳・大船山・三俣山・中岳・天狗が城・久住山・星生山・扇ガ鼻。
その手前には、左から下泉水山・上泉水山・黒岩山、さらにその右に合頭山・漁師山。



まだ9時だが、ここで昼食。
ミソコブシ山で食べることも考えたが、やはり涌蓋山山頂で食べたい。
食材はキャベツ、もやし、白髪ネギ、卵、チャーシュー。



野菜たっぷりのチャーシュー麺の完成。



食事を終え、コーヒーを飲みながら風景を眺める。



うっすらと見える阿蘇五岳。
もしまた来ることがあれば、もっと空気の澄んだときにこの風景を見てみたい。



コーヒーを飲み干し、ミソコブシ山へと下っていく。



ここが分岐。
小さな標識が目印だ。



ゆるやかな斜面を登っていく。



ミソコブシ山山頂に到着。



ここからの九重連山も角度が違っておもしろい。




先程までいた涌蓋山を眺めながらリンゴを丸かじり。



さらに一目山へと向かう。



いつもは遠くに見えている風力発電所がこんなに近くに見える。
そうか、ここに建っていたんだ。



一目山までは意外と距離がある。
それでも少しずつ近づいてきた。



ようやく一目山の取り付きに到着。
アスファルトの道が現れてびっくり。
右は風力発電所に向かう道、左はスキー場へと下る道のようだ。



今日最後の登り。
やけに広い道だな…と思ったが、よく考えるとこれは野焼き用の輪地切りだ。
もともとのルートはこの右端にあるらしい。



一目山山頂に到着。



山頂より涌蓋山方面を望む。
今日歩いてきたルートが見える。
このルート、逆向きに歩いた方がいいかもしれない。
いつか機会があれば逆向きのルートで歩いてみよう。


この風景を眺めながら今日2杯目のコーヒーを飲む。
時間も早いし、すぐに下るのはもったいない。



名残惜しいが、下ることにしよう。
一目山登山口はすぐそこだ。


登山口に置いておいた自転車にまたがり、ほとんどペダルをこぐことなく疥癬湯登山口にもどった。


その後は男池に移動し、ソババッケまでの花散策。



ねらいのユキワリイチゲが咲いていた。



一旦男池にもどり、場所を移動してさらに花の撮影。



乱れ咲くユキワリイチゲ。


その後もさらに移動し、ここでも花散策。



フクジュソウ



一面のフクジュソウは圧巻だ。



今日の最後はアズマイチゲ。



初めての涌蓋山はとてもいい山だった。
またいつか来ることにしよう。


山行記録にもどる

inserted by FC2 system