久住山・天狗が城・中岳

2010年2月7日

 木曜あたりまでの予報では日曜は雨だったので山行はあきらめていたのだが、土曜になって急に晴れの予報に変わり山行できることになった。ところが前夜装備の準備をしていると、またもデジカメを職場に忘れたことに気づいた。しかたなく早朝5時に職場に行ってデジカメを持ち、九重へと向かった。
 7:50出発は私としてはずいぶん遅い。だが牧の戸からのピストンであればそんなに急ぐこともない。のんびりと登り始める。雪のないコンクリート道を歩いていくと、前に20人ほどのグループがゆっくり登っていくのが見えた。第1展望台で追いつき、そのまま追い越した。空は薄曇りだがほぼ無風で、先週と違って暖かい。気持ちよく歩いていく。淡々と歩き、誰もいない久住山頂に到着。今日も雲仙普賢岳が見えている。振り返ると大船山の右、遥か遠くに山が見える。どうやら四国のようだ。
 天狗が城を経て中岳へ。数グループが到着し大にぎわいの山頂では、初めて四国が見えたことでみなさん多少興奮気味であった。当然この絶景を見ながら昼食。ところがほとんどの方は下って食事とのことで、一気に人がいなくなってしまった。絶景を独占しての食事は最高だ。
 食事後、中岳を下って御池へ。氷上では家族連れのグループがはしゃいでいた。子どもにはすばらしい思い出になったことだろう。
 あたりの風景を楽しみながらのんびりと牧の戸へ下った。

7:50牧の戸→8:10沓掛展望台→8:55扇ケ鼻分岐→9:25久住分かれ→9:50〜10:05久住山→10:30天狗が城→10:45〜12:15中岳(昼食)→12:25〜12:40御池→12:50久住分かれ→13:15扇ケ鼻分岐→13:55沓掛展望台→14:10牧の戸


雪のないコンクリート道を登っていく。
ザックには一応念のためにアイゼンを入れているのだが、
これでは全く不要だ。


前に20人ほどのグループが見える。第1展望台で追いついた。
どうやら中高年のツアーのようだ。そのまま追い越すことになった。



沓掛展望台に上がってきた。
今日はすばらしい透明度。
阿蘇五岳がくっきりだ。


阿蘇の右、遥か遠くに雲仙普賢岳が見えた。
この写真、よく見るとわずかに有明海が見えている。
雲仙が見えたことは何度もあるが、有明海が見えたのは初めてである。


上空は薄曇りで薄日が差し、ほぼ無風で暖かい。
先週三俣山で凍えたのが嘘のようである。

いつものようにマイペースで歩いていく。



扇ケ鼻分岐より星生山を望む。


2月上旬だというのに雪のない西千里浜。


星生崎より久住避難小屋を見下ろす。


久住分かれより阿蘇を望む。
阿蘇中岳の噴煙が見えるだろうか。


誰もいない久住山頂に到着した。
山頂には標識が2つある。
これは奥(西)にある方。根元に三角点がある。


山頂より三俣山を望む。
左に硫黄山の噴煙、右奥には由布岳の双耳峰。


久住高原と阿蘇五岳、そして右端に雲仙岳


雲仙は雲の上に浮かんでいた。


祖母傾山系。


しばらくこの風景を味わう。
そのうち、あまりの気持ちよさに眠くなってしまった。
そろそろ天狗が城に向かうことにしよう。



天狗が城山頂に到着。


結氷した御池を見下ろす。
一旦は解氷したのだろう。
まるで流氷のようだ。


星生山と硫黄山を望む。
今日はほぼ無風。噴煙がまっすぐ上がっている。


由布岳と鶴見岳を望遠で捉えた。


続いて中岳へ向かう。



ほどなく中岳山頂に到着。


山頂にはすばらしい風景が広がっていた。
大船山と平治岳を望むと、大船山の右、遥か遠くに山がうっすらと見える。
この方向だと四国に違いない。

山頂にいる大勢の登山客も盛り上がっている。


望遠で撮影してみた。
何度も中岳に登っているが(今日で39回目)、
四国の山が見えたのは今日が初めてである。


よく見ると大船山の左側にも山が見える。
2つ見えるが、このどちらかが石鎚山なのだろう。


今日はこの絶景を見ながら昼食。
ピリ辛のラーメンに、写し忘れたコンビニおにぎり。
デザートはポンカンである。


この風景を眺めながらの食事は最高においしかった。
だが、山頂にいた数グループは中岳を下って昼食とのこと。
あっという間に人がいなくなってしまった。
ほとんど人のいなくなった山頂でこの絶景を独占しての昼食。


事を終え、久住山・阿蘇五岳・御池を撮影。


久住山と雲仙。


すばらしい風景を十分満喫した。
そろそろ下山することにしよう。



今日は多くのツアーが組まれていたようだ。


御池のほとりに下ってきた。
岩の上から氷結した御池を見下ろす。


私の好きなアングルでも1枚。


せっかくなので氷の上を歩いてみた。


氷の上に家族連れを含むグループのみなさんが乗っている。
小学校低学年と思われる子どもさんも2人いて、思いっきりはしゃいでいた。
きっとこの冬一番の思い出になったことだろう。


扇ケ鼻分岐を過ぎ、わずかに雪の残る星生山西壁を撮影。


辺りの風景を眺めながら牧の戸へと下っていく。
天気も良くおだやかで、文句を言ってはばちがあたるが、
この時期に雪がないのはなんとも物足りない。

まさかこのまま春になることはないと思うのだが。



馬酔木の花芽がやけに赤く感じたのは、雪が降らないのならせめて早く春が来てほしいと願う気持ちのためだろうか。


山行記録にもどる

inserted by FC2 system