三俣山

2015年8月23日


日中の暑さを避け吉部から早朝に入山し三俣山をめざす。
坊がつる、すがもり越を経由して三俣山西峰へ。
さらに本峰から南峰のいつものテラスへ。
絶景を眺めながら昼食を食べる。
急な下りをなんとかクリアし坊がつるへ。
日陰でザックを枕に横になり、しばし時間を忘れた。

下山後はタデ原で花散策を楽しんだ。


4:45吉部→5:30暮雨の滝(通過)→5:55大船林道合流→6:20坊がつる→6:30法華院
→7:15~7:25すがもり越→8:00~8:15三俣山西峰→8:45~8:50本峰→9:10~10:35南峰(昼食)
→11:45~12:50坊がつる→大船林道経由→14:20吉部





先日、日帰りの人間ドックを受診してきた。
もう年だからな~などと心配していたが、結果はすべて問題なし。
これでまだ山行できそうだ。


立秋を過ぎたとは言えまだまだ暑い日々が続いている。
これほど暑くては日中に日差しを浴びて歩く気にならない。
そこで吉部を早朝に入山して三俣山をめざすことにした。
実は今回の山行は近々予定している山行の下見を兼ねている。


早朝4:45に吉部を出発。当然まだ真っ暗な中、ヘッドライトを頼りに急登を登る。
牧ノ戸ルートと違って前後にはだれもおらず心細いが仕方がない。
時折ライトに照らされて光る蛍光テープだけが頼りである。

やがて東の方の木々の向こうに朝焼けのオレンジ色がわずかに見えた。
薄明るくなった登路を歩き、暮雨の滝の標識でライトを消した。
明るくなればいつものルート。淡々と歩いていく。



坊がつるの北端に到着すると朝日を浴びた三俣山が見えた。
上空にはみごとな青空が広がっている。
風もさわやかで、実にいい気分。



ススキが穂を出していた。
下界は暑くて秋はまだまだ先に思えるが、山には秋が着実に訪れている。



坊がつる湿原の向こうに大船山のシルエットを望む。



法華院に到着。
ちょうど大勢のグループが出発したところ。



山荘の入口の前を通過。
「アイスクリーム」の幟に引かれるが、今日はがまんがまん。


ここから北千里浜に登っていく。



登っていくうちに大船山の稜線から朝日が昇ってきた。



北千里浜に上がるとグループに追いついた。
みなさんテント泊のようで、サブザックだけの軽装備。
それでも平坦な道なら負けてはいない。少しずつ追い越して先頭に並んだ。
だがすがもり越へと向かう登りでは何人もの方に追い越されてしまった。



朝日を浴びた三俣山西峰を見上げて小休憩。小腹が空いたので行動食を食べる。

グループの方々はすぐに西峰に取り付いた。人数を数えると19人。大所帯だ。


やがて私も西峰に取り付いた。



尾根に上がり、ケルンから山頂を望む。



山頂に向かって歩きながら見ていると、どうやら集合写真を撮っているようだ。
私が到着したときにはみなさんそろそろ出発の様子。
私はマイペースで周囲の風景を眺める。



すがもり越を見下ろす岩の上で撮影。
白口岳から星生山までの山々が青空に映える。



先ほどのグループが本峰に向かって斜面を登るのが見える。
私も本峰に向かおうと歩き始めたとき、草の葉に露がびっしりついているのを確認した。
そこでスパッツと雨具のズボンを装着。よし、これでびっしょり濡れずにすむ。


ここからは花を撮影しながら歩いていく。



フクオウソウ



アキノキリンソウ



ママコナ


本峰とⅣ峰との鞍部付近では、すでに本峰から下ってきたグループの方々がⅣ峰に向かうところだった。



グループが一足先に下った本峰にはいつものように誰もいなかった。



北峰の遙か遠くに由布岳を望む。


その辺りを歩き回っているうち、意外な花を見つけた。



一輪だけ咲いていたリンドウ。
まだ季節的には早いと思っていたので、リンドウはまったく期待していなかった。
まさか今日会えるとは。


よし、元気が出た。南峰へ向かおう。



グループの方々の声が聞こえたような気がしたが、姿は見えなかった。


やがて南峰山頂に到着。するとまさにグループのみなさんが記念撮影をするところ。
私がじゃまにならないように移動すると、カメラを構えていた男性が「シャッターを押してくれませんか?」と。
当然「いいですよ」と応じるとみなさんから盛大な反応が返ってきた。
もしかすると西峰でも私が山頂に到着するのを待っていたのかもしれない。

ファインダーを通して見たみなさんは実にいい笑顔だった。


無事に大役を果たし、坊がつるを見下ろすテラスに向かう。
到着したいつものテラスは、いつものように誰もいなかった。


さっそく風景の撮影。



大船山と平治岳、そして坊がつるを見下ろす。いつものアングル。

私はこの風景は九重連山の風景の中で3本の指に入る絶景と思っている。



だが、緑美しいこの風景も負けてはいない。


今日はこの風景を眺めながらの昼食。



食材。シンプルに牛肉、タマネギ、ピーマン。



焼き肉丼とわかめスープ。
冷たいゼリーもなかなか。


食後のコーヒーは、テラスの端に立ち坊がつるから吹き上げてくる爽やかな風を感じながら味わった。
もちろん正面の大船山と眼下の坊がつるの絶景付きである。


テラスに到着して1時間20分。そろそろ腰を上げて坊がつるに下ろう。


毎度のことだが、この下りの急なこと。いつも神経を使う。
気を抜けばそれはケガにつながる。実際に下山中、滑って肩を痛めたことがある。
さらに今日は暑さにやられた感もある。ふらふらになりながら、なんとか坊がつるに下った。

だがよく考えてみれば、そもそも体力・筋力不足ではなかったか。
前回の山行以降、筋トレもジョギングも、運動は何もしていない。
2週間だらだらと過ごしていきなりの三俣山では、ふらふらになるのも無理はない。
日帰り人間ドックでは問題なしの診断結果だったが、
山行するには体力も筋力も大いに問題ありと判明した。


なにはともあれなんとか無事に坊がつるに下り、花の撮影。



ワレモコウ



コオニユリ



シラヒゲソウ



オタカラコウ
枝先ではトンボが静かに三俣山を眺めている。



テントが並ぶ野営場に到着し、木陰に腰を下ろした。



ザックを枕に寝転がり、三俣山を眺める。
この写真はその体勢のままカメラを構え撮影したもの。

時間の経つのを忘れてただのんびりと・・・。
こんな時間の過ごし方ができるのが山行のいいところ。
おかげで心をリセットできた。


30分ほど寝転がっていただろうか。昼寝こそしなかったが、体力も回復。

下りたくないが、下らなければならない。
しかたがない、腰を上げるとするか。



スキ越しに大船山を振り返る。



大船林道を下る。



鳴子橋を過ぎ、木々の間から三俣山を振り返った。



咲き始めたハガクレツリフネソウ



ソバナ

実はこの花と出会うのは初めて。
ようやく会えたよ。


吉部に下り、長者原へ車を走らせる。



まずは先日披露されたばかりの坊がつる賛歌の歌碑を撮影。



サワギキョウ



ミズトンボ



ヒゴタイ



ヒゴタイ越しに三俣山を撮影。
本格的な秋の訪れが待ち遠しい。


山行記録にもどる

inserted by FC2 system