平治岳・大船山

2021年6月6日


山仲間のみなさんと一緒に平治岳に朝駆けすることになった。

深夜1:20に吉部を出発。本隊はすでに出発している。
急登を越え多少あえぎつつみなさんを追う。
平治岳裾野ルートを歩いてショートカットし、みなさんと合流できた。
大戸越で小休憩し、平治岳南峰へ。
本峰との鞍部で夜明けを迎えたが、朝日は見えず。
本峰に向かい、斜面を下って花を眺める。
人が多くなる前にと南峰を経由して大戸越に下り、朝食。
休憩を終えた後は、しんどい登りをようやく登り終えて尾根道へ。
いいとこ撮りをしながら北大船山を経由して段原に到着。
途中、ヨウラクツツジを撮影するため寄り道して大船山頂に到着。
いつもならここで昼食だが、今日は坊がつるに下って食べることにした。
坊がつるの木陰でピンクに染まった平治岳を眺めながら昼食。
今日歩いたルートを振り仰ぎながら吉部へと下った。

1:20吉部→1:55暮雨の滝(通過)→2:15大船林道合流→2:20平治岳裾野ルート入口
→2:55坊がつるからのルートと合流→3:20~3:35大戸越→4:00平治岳南峰→鞍部
→5:20~6:00本峰(北峰)→6:15~6:25南峰→6:45~7:20大戸越(朝食)
→8:20大船山稜線→8:50北大船山→9:00段原→9:45~10:15大船山→10:35段原
→11:40~13:05坊がつる(昼食)→大船林道→14:45吉部




ミヤマキリシマがピークを迎えた週末。
土曜日はいつもの休日出勤。翌週に大きな行事が控えている。
この1年間、その行事のために土曜日の休日出勤を頑張ってきた。
その行事の直前とあっては休みにするわけにはいかない。
山行は日曜日におあずけだ。

その日曜日に、山仲間のみなさんと平治岳に朝駆けすることになった。
いつものゴマさん・ムギさん・マルワイさんに加え、あずきさんと、
ずいぶん久しぶりにKちゃんも参加するという。
LINEで集合時刻の打ち合わせ。ところがなんと12:30吉部集合だという。
それだと佐伯市を10:30に出発しないと間に合わない。
そんな時刻にはとてもじゃないが起きられそうにない…。
というわけで、私だけ別行動することにしてもらった。
朝駆けはしたいので、夜明け前のどこかで合流するつもりである。


深夜1時前、吉部に近づいた場所で車を停めてみなさんにLINEすると、
予定通りすでに急登を登っているという。
私も吉部に到着し、急いで出発。みなさんに追いつかねば!



ヘッドライトを頼りに急登を登る。
ここはさすがに慎重だ。


急登をクリアしたら急ぎ足で歩く。
いつもは鼻呼吸できるペースを守るのだが、
今日はそんなことを言っていられない。
多少喘ぐ程度の(つまりジョギング程度の)ペースで歩いていく。



暮雨の滝の入口までやってきた。
お、新しい標識ができているぞ。
だが今日はそんなことを言っている暇はない。
すぐにみなさんにLINE。「今日は平治岳裾野ルートですか?」
するとゴマさんから「坊がつる経由で行きます」との返信が届いた。
この返信を見てほっと一安心。
みなさんが坊がつる経由、私が平治岳裾野ルートであれば、
きっとどこかで追いつくはずだ。
そこでちょっとペースを落として歩くことにした。



平治岳裾野ルート入口に到着。
ここからは多少分かりにくい。
慎重にルートを確認しながら歩く。


何度も小さなアップダウンを繰り返しながら裾野を回っていく。
斜面を通る細いルートなので、ヘッドライトを照らしながら慎重に慎重に。



やがて3時に坊がつるルートと合流した。
前回このルートを歩いた時には約2時間かかっていたのに、
今日はなんと1時間半で到着してしまった。


私の予想では、みなさんはちょうど同じ頃にここを通過すると思うのだが…
LINEを送信しようと思ったが、ここは圏外だ。さてどうしようか…
と思っていると、下からいくつかのライトが上がってきた。山仲間のみなさんだ。
私が到着してわずか2、3分。
予想はしていたものの、まさか本当にこんなタイミングで会えるなんて。


私が前を歩き、大戸越をめざす。
私はここまでかなりのハイペースで歩いてきたため、そのペースが体に残っている。
そこでみなさんより一足先に大戸越に向かうことにした。



3:20、大戸越に到着。
すでに何人かが斜面を登っている。
南峰山頂にも灯りが見える。


みなさんの到着を待ちながら行動食を食べる。
時刻はまだ3時半。夜明けには1時間半もある。



全員がそろったところで南峰に取り付く。
この時刻ならどちらを登ってもいいようなものだが、
やはり登り専用路を登る。


30分ほどで南峰山頂に到着した。
みなさんで集まり、どこで朝日を迎えるか相談する。
こんなとき頼りになるのは朝駆けの経験が豊富なマルワイさんだ。
聞けば本峰との鞍部にあるミヤマキリシマ越しに朝日を見るのがいいのではと言う。
そこで一緒に鞍部に移動。いい感じのミヤマキリシマの株を見つけ、ザックを下ろした。
あとはのんびり話をしながら夜明けを待つ。



大分市の夜景が見える。



夜明け前のミヤマキリシマ。
遠くぼんやり見えているのは高崎山だ。


空が明るくなってきたものの、どうも雲が厚い。
これでは朝日は望めそうにないなあ…



夜明けの時刻(5時)を過ぎてしまった。
雲が白く輝いているが、とうとう朝日は見えなかった。
写真右に写っているのは黒岳(高塚山と天狗岩)だ。


天気はどうしようもない。こんなこともあるさ。
気を取り直して本峰へと向かう。



本峰山頂に到着した。



山頂付近より斜面を見下ろす。
ミヤマキリシマはほぼピークを迎えているようだ。
「ほぼ」というのは、今年は株ごとに咲くタイミングが違っており、
早く咲いた株はすでに終わっているからである。



Kちゃんは平治岳が初めてだそうだ。
これでKちゃんが来年も来ることはたぶん間違いないな(笑)。



上空が薄曇りなのが残念だが、それはわがままかもしれない。




定番の坊がつるを見下ろすアングルで。



登ったぞ~!



南峰の向こうに大船山が見える。



平治岳の影が三俣山に伸びている。
見下ろす斜面に日が当たればきれいなのだろうが、
そんな時間までいると人が多くなってしまう。
登山道が混雑するまでに南峰を通過しておきたい。




ということになり本峰山頂にもどる。



山頂から鞍部に下ってきた。
本峰斜面のミヤマキリシマと三俣山を望む。



時刻はまだ6時過ぎ。
雲間から斜光が伸びている。



拡大してみた。
別府湾に朝日が射して輝いている。



すぐに南峰に到着した。
ここでも斜面越しの風景を撮影しておこう。



もう何枚撮影したかわからない。
しかも似たような写真ばっかり…(笑)。



坊がつるにテントが並んでいる。
ミッチさんによれば、昨日(6月5日)には200ほどあったそうである。


さて、今度は下り専用道を下りましょう。


みなさんによれば、下り専用道の途中に白いミヤマキリシマがあるのだそうだ。
私も毎年ここに来て同じ道を下っているのだが、全然気づかなかったな…
(興味がないと気づかないものだ)



その白いミヤマキリシマをみなさんと交代して撮影した。



大戸越に下ってきた。
時刻はというと…まだ7時前!(笑)
ここで朝食にしましょう。



私の朝食は、いつか朝駆けで食べようと思って買っておいたこれ。
けっこう辛かったな…


朝食を食べて元気になった。
では今度は北大船山の稜線に向かいましょう。


登り始めてほんの少し登ったところにオオヤマレンゲがある。
もしかすると1輪でも咲いているかもしれない。
そこでマルワイさんが先頭で偵察へ向かった。ところが…
「あるにはあるんだけど、とんでもないことになってる」と言うではないか。
一体何が起きているんだろうと聞いてみると、なんと
オオヤマレンゲの手前に人のう○ちがあるという。(しかも新鮮な…笑)
恐る恐る見てみると、確かに人のう○ちがあり、ティッシュが3枚ほど散らかっている。
まさかこんなところに…と思ったのだが、その人はここにオオヤマレンゲがあるなんて知らなかったのだろう。

この状況を見てみんなで思案する。
マルワイさんとゴマさんは迂回して撮影に向かった。
枝が邪魔して歩きにくそうだが、なんとか撮影できたようだ。
私は「えいっ!」とばかりにう○ちを乗り越えて(踏まないように気をつけながら)花を撮影。
においもだが、ハエが一斉に飛び立ってきたのには本当に閉口した。



そんな苦労を乗り越えて撮影したオオヤマレンゲがこれ。
花弁が傷んでいるが、撮影までの苦労を思えばそんなことはどうでもいい。


さて、いよいよ本格的に登っていきましょう。
この稜線までの登りはかなりしんどい。
自分のペースでゆっくりゆっくり登っていく。



わずかに咲くイワカガミに癒やされながら



ピンク色に染まった平治岳を振り返り



中腹にガスのかかった幻想的な由布岳を眺めつつ登っていく。
(今日はミッチさん、由布岳に登っているそうだ)


大戸越から1時間かけて(オオヤマレンゲの撮影を含む)ようやく稜線に上がってきた。
ここからはミヤマキリシマを撮影しながらの楽しい稜線歩きだ。



ミヤマキリシマ越しに大船山を望む。



いいとこ撮りのミヤマキリシマとくじゅうの山々。



稜線を北大船山向けて歩いていく。




北大船山に到着した。



ここでもミヤマキリシマ越しにくじゅうを撮影。


いろんな角度で風景を撮影していると、あれれ…みなさんがいない。
もしかすると段原に向かったか…
そこで少し急ぎつつ段原に到着すると、やはりみんなすでに着いていた。すみません…



段原から大船山頂を見上げる。


では大船山に向かいましょう。


だが山頂に直行するのではないのが我々の山仲間。
途中に咲いている花を撮影しなければ。



ツクシドウダン



ヨウラクツツジ



地面に寝転がって下から見上げてみた。
(マルワイさん、ありがとう)




花の撮影を終え、大船山頂へ。



ようやく大船山頂に到着した。



段原、平治岳方面を望む。



歩いてきた稜線を拡大してみた。



いいとこ撮り


風景の撮影を終え、みなさんと昼食をどこで食べるか相談。
7時に大戸越で朝食を食べたばかり。今は10時でまだお腹が空いていない。
そこで、坊がつるに下って昼食を食べることにした。



段原で北大船山を見上げ、坊がつるへと下る。


坊がつるまでは長い道のり。途中花が咲いているわけでもなく、淡々と下っていく。
初めて大船山に来たKちゃんにはずいぶん長く感じられたことだろう。



大船山頂からほぼ1時間半で坊がつるに下ってきた。やれやれ…


木陰に6人で腰を下ろし、昼食タイムの始まりだ。



私の食材。
牛肉、キャベツ・玉ねぎ。



ボリュームたっぷりの焼肉丼の完成。



ピンク色に染まった平治岳を見上げながら食べる昼食は最高だった。


食後はいつものコーヒー。
今日はみなさんにもふるまった。


さて、そろそろ下山しましょうか。



湿原の中の道を下っていく。



坊がつるの北端で平治岳と大船山を振り返り、吉部へと下った。


今日一緒に歩いたお二人の山行日記もぜひ。
ゴマさん
ムギさん


山行記録にもどる

inserted by FC2 system